令和元年/2019年 住吉神社 水無月祭り
- 2019.07.29 Monday
- 09:36
毎年7月に行われる 住吉神社 夏の例大祭 水無月祭り
今年の本宮は7月27日 土曜日でした
おりしも台風が接近中・・・どうなる事かと・・・
山車の曳航と神社での打ち込み囃子はハイライトですが
神事として実は早朝に大切な儀式があるのです
今年は人手不足深刻のため隣保長命令「出ろ!」
・・・・「はい・・・」 朝7時30分集合です
くじを引いて(神様の言う通り)行列の順番=持ち物・担当を決めます
社旗、神鉾、太鼓←重い、榊、猿田彦役、獅子頭 等々・・・
私の担当↑ こ、これは・・・・?
これはお神酒とかの祭具を載せる机ですね
大切なアイテムですがそこはかとなく地味、
そして太鼓よりはましだがそこそこ重くバランス悪い
・・・雨ざんざん・・・泣
これを担いで本宮から「お旅処」まで行列です
神様はおみこしに乗って少し離れた別宮までショートトリップです
日本の神様は移動する性質があるのですよね
神主主導で一同礼拝
ごほうび↑頂きました
さて、これであとは出番なし 夜まで寝てようか・・・と思っていたら
なにかと用事・来客が絶えずぐるぐるぐるぐる・・・
そのまま夜の宴に突入
台風は遠ざかったはずなのですが名残の雨雲がいつまでも去らず
雨に降り込められた一日でした
(雨を口実に山車に付き合わずゲストハウスの玄関土間で
ビール飲んでくだを巻きながら遣りまわしを見物していた
関係者一同にはいつか罰が当たるかも)
山車の様子は「古民家ゲストハウスやなぎ」FBページ探してみてくださいね
←一夜明けて・・・写真では分かりにくいですが
アスファルトに山車の轍が刻まれていました
さて、少し早いのですが本年8月に当店は開業7周年を迎えます
お祝いのお花を頂きました・・・・感謝!
こうして今年も祭りが終わりました
本格的に暑い夏の幕開けです
■兵庫県篠山市・福住下391番■
素泊まりの「はたご」
古民家ゲストハウス やなぎ
http://www.gh-yanagi.com/